2020/05/08 15:16
気泡入り歪んだガラスの正体は、、
古いガラスハエ取り器になります。
初めて見たときは、使い方が分かりませんでした。
昭和初期に使われていたものになります。
砂糖や酢が入った水を縁に入れて、ハエを誘い
一度入ると出れませんので、そのままそこで力尽きます。
そして水の中で死んでしまいます。
アイディアがすごいですね。

ガラスの技術が進んでいなかったので
歪んだり気泡が入ったりいびつな形ですが
それがとても新鮮で特別感があります。
私は個人的にガラスもぽってりして、気泡が入っている
ものに魅かれてしまいます。

現代は花器、そして照明器具に使っている方もいて
素敵に進化していますね!
昭和レトロな雰囲気でほっこりしますね。
